SSブログ

APL(月刊ASCII 1985年9月号8) [月刊アスキー廃棄(スクラップ)]

この号のAPLは第6回教育とAPLでスクラップしごたえのある内容だった。
執筆者は仙台工業高等学校の北野利雄氏だった。
ASCII1985(09)d01APL1_W520.jpg
ASCII1985(09)d01APL1_始めに_W341.jpgアセンブラどころか機械語でプログラムをするのが好きだったマイコンホビィストの私は、35年前APLが広まるとは思ってなかった。だってBASICでもPascalでもCでもなくAPLが重要な言語になるとは全く思ってなかった。
馴染がなさすぎるので例をスクラップして雰囲気を味わう。
ASCII1985(09)d01APL2_実行例1_W361.jpg
ASCII1985(09)d01APL2_実行例2_W520.jpg
ASCII1985(09)d01APL2_実行例3_W362.jpg
ASCII1985(09)d01APL3_図2_W345.jpg
ASCII1985(09)d01APL3_実行例_W520.jpg
ASCII1985(09)d01APL4_実行例5_W515.jpg
まあ、確かに便利だが、これ、へんてこりんな記号を使わず、関数にしてしまえばいいのではなかったろうか。

ASCII1985(09)d01APL5_1_図3本文_W515.jpg
APLならプログラムを作るまでもないということでそれは分かるが、だから何?と思っては身もふたもないか。スクラップをみてツールとしての便利さを鑑賞する。
ASCII1985(09)d01APL5_2_図3_W520.jpg
ASCII1985(09)d01APL5_3_図3_W520.jpg
ASCII1985(09)d01APL5_4_図3_W520.jpg
ASCII1985(09)d01APL5_5_図3_W520.jpg
ASCII1985(09)d01APL5_6_図3_W1082.jpg
ASCII1985(09)d01APL5_7_図3_W520.jpg
ASCII1985(09)d01APL5_8_図3_W402.jpg
ASCII1985(09)d01APL5_9_図3_W1081.jpg

ASCII1985(09)d01APL6_本文_W355.jpg
ASCII1985(09)d01APL6_写真_W520.jpg
ツールとしても使えるので分かりやすいのかもしれない。

APLは表記が独特だがそれを数学記号による表記と比べていた。
ASCII1985(09)d01APL7_1_数学表記_W348.jpg
ASCII1985(09)d01APL7_2_実行例6_W343.jpg
ASCII1985(09)d01APL7_3_数学的な意味_W375.jpg

ASCII1985(09)d01APL8_写真1_W520.jpg
下の学生が触っているマシンはPETか?

ASCII1985(09)d01APL8_写真2_W520.jpg

ASCII1985(09)d01APL8_今後の展望_W342.jpg
今後の展望だが、開けなかった。
このように花開かなかったものが沢山あった。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。